全ては仮説と検証

Webに関する集客などの悩みを解決。情報活用・プログラミング教育が専門、佐藤雄大のブログ

【芥川賞受賞、コンビニ人間、著村田沙耶香】あらすじと感想。普通って何だろう

普通という言葉があまり好きではない。もう少し正確に書くと「普通だね」と言わるのが自分にとって、屈辱である。

 

話の中にでてくる、「普通の人間っていうのはね、普通じゃない人間を裁判するのが趣味なんですよ」という言葉が印象的。

 

普通でない人は、学校や職場という普通のコミュニティに入ると攻撃される対象になり、そのうち、抹殺されていく。


その繰り返し。

 

では、コミュニティに入るためには何が必要か。また、その普通のコミュニティに入ることが大切なのか。


そんな事を深く考えるきっかけとなった。

 

この作者の村田沙耶香さんはインタビューで

「コンビニでは、マニュアルを覚えたり、しっかり声を出したりして頑張れば、その分だけ認めらもらえました。内気で何をやらせてもらっても不器用だった私が、バイトを通して初めて世界に溶け込めた気がした」

文藝春秋 2016年 09 月号 [雑誌]より引用

 

文藝春秋 2016年 09 月号 [雑誌]

文藝春秋 2016年 09 月号 [雑誌]

 

 

というように、過去のコンビニでの経験が、このコンビニ人間の物語の下地になっている。

 

主人公のプロフィールを書くと、
36歳未婚女性。
大学卒業後も就職せず、コンビニのバイトは18年目。
彼氏もいままでいないし、それを焦ることもない。
妹がいる。

 

そんな主人公がコンビニでのバイトを中心とした、お話。

下記、ネタバレを含むので注意。

 

主人公は幼稚園のころ、公園で小鳥が死んでいたことがあり、
「お父さん、焼き鳥好きだから、今日これを焼いて食べよう」と言って、母を絶句させたり、小学生のころ、体育の時間に、男子が取っ組み合いの喧嘩をして騒ぎになり、

静かにさせるために、スコップで、その男子の頭を殴ったり。

 

度々、親が謝ることがあり、悲しんだり。

 

それを改めるために、必要な事以外の言葉は喋らず、自分から行動しないようになり、静かになった。

 

それから、小中高と時を経て、大学1年生のときから、18年間、コンビニのアルバイトをしていた。

 

無口な性格から、友達は少ないものの、ミホという友達がいて、普通の三十代女性と交流する貴重な場なので、あまり、誘いを断らないようにしている。

 

普通の30代の女子の会話は、結婚、子ども、キャリアウーマンなら仕事。


18年もアルバイトを続けて、結婚もしていない、恋愛もしたことがない。正社員でもない主人公。

 

コミュニティの中では、うまく取り繕うしかない。

 

コンビニのバイトをしている時に、新しく、新人の白羽さんが入ってくる。


「威張り散らしているけど、こんな小さな店の雇われ店長って、それ、負け組ですよね。」


「この店って、ほんと底辺のやつらばかりですよね」

 

と言いたい放題。

結果として、解雇されるのですが、主人公のところに一時的に住ませてもらう。

 

そして、主人公に白羽さんはこのような事を言う。

 

「普通の人間っていうのはね、普通じゃない人間を裁判するのが趣味なんですよ」
「僕はずっと復讐したかったんだ。女というだけで寄生虫になることが許されている奴らに。」

 

白羽さんは、全く働かない、ネット起業すれば、うまくいくと口では言うものの全く行動しない人。


そんな白羽さんと彼がいるという口実をつくるために、一緒に住むことに。

 

それから少し時がたち、妹が家に押しかけ、お姉ちゃんを心配し、


「お姉ちゃんは、いつになったら治るの…?」

 

「もう限界だよ。どうすれば普通になるの?いつまで我慢すればいいの?」

 

「お姉ちゃん、お願いだから、私と一緒にカウンセリングに行こう?治してもらおうよ、もうそれしかないよ」

 

それに対して、反論をする。


「指示をくれればわたしはどうだっていいんだよ。ちゃんと的確に教えてよ。」


そんな不器用な主人公の生き方が現れた一言だったなと。

 

話はもう少し続く。

 

改めて、このコンビニ人間を読んで、普通ってなんだろう。

 

と考えるきっかけになったなと。

 

主人公はとても風変わりで変わっている。普通の人から見たら、不幸せに分類されるのだろう。


でも、個人的には、主人公はコンビニのバイトという天職を通して、幸せそうに感じている。

 

多くはネガティブに囚われやすいけれども、この主人公にとっては、マニュアルは生きる指針や希望なのだなと。

 

コンビニ人間

コンビニ人間